業務実績
東北地方に本拠地があるコンサルティング会社として、クライアントは東北地方の行政に多く、低炭素社会構築、地方創生(被災地復興を含む)および 循環型社会構築に向けた支援業務が多くなっています。
これらの事業を通じて地方と共生しつつ、地方の持続的な発展に寄与する組織であり続けます。
平成26年(2014年)からの分野ごとに分けた業務実績は、以下のとおりです。
脱炭素社会構築(再エネ、省エネ、二酸化炭素取引、未利用熱利用)
業務名 | 発注者 | 業務内容 |
---|---|---|
あおもり地域脱炭素支援チーム事務局運営業務 | 青森県 | 青森県内25市町村への訪問ヒアリング及び取組分析による脱炭素支援チームの実施計画の立案 |
中泊町脱炭素実現に向けた実施体制構築支援業務 | 青森県中泊町 | 地域新電力設立に関する検討及び検討会開催 |
鶴田町地域脱炭素計画策定支援業務 | 青森県鶴田町 | 地球温暖化対策実行計画(区域施策編)策定支援 |
J-クレジット制度に係るモニタリング調査業務 | 山形県 | 山形県内の太陽光及びバイオマス活用に関するアンケート調査 |
東北地域のJ-クレジット制度利用促進事業 | 東北経済産業局 | 協議会、制度説明会及びグランプリの開催、相談対応等 |
中泊町地域脱炭素実現に向けた再エネ導入戦略策定支援業務 | 青森県中泊町 | 再エネ導入ポテンシャル調査、戦略策定支援、検討委員会運営、実施体制構築の支援 |
J-クレジット制度に係るモニタリング調査業務 | 山形県 | 山形県内の太陽光発電及びバイオマスの活用に関するアンケート調査 |
自治体新電力のハブ機能化のための調査・研究 | 鹿児島県いちき串木野市 | 全世帯アンケート結果を踏まえた市内の卒FIT電源の活用検討およびセミナー開催による再エネ普及啓発 |
SBT認定取得支援 | 民間事業者 | 中小企業版SBTの認定取得の支援 |
J-クレジット制度に係るモニタリング調査業務 | 民間事業者 | 山形県内の太陽光発電の活用に関するアンケート調査 |
ポテンシャル診断事業 | 民間事業者 | 特別養護老人ホーム等での測定装置を活用した診断 |
省エネ補助金申請支援 | 民間事業者 | 行政補助金を活用した省エネ設備の導入支援 |
省エネ診断 | 民間事業者 | ダイガスト工場等での省エネのポテンシャル調査 |
廃棄物焼却施設の余熱等を利用した地域低炭素化モデル事業 | 国事業再委託 | 産業廃棄物焼却炉から隣接した食品加工工場への温水による熱供給事業の調査、分析及び事業計画の作成 |
鹿児島県市町村低炭素塾 | 鹿児島県 | 市町村向けの分散型エネルギーの事例紹介等の講師 |
いちき串木野市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)策定支援業務委託 | 鹿児島県いちき串木野市 | 市内8施設の省エネルギー診断、計画策定及びPDCAによる実施体制構築の支援 |
公共施設への省エネルギー方策の検討 | 民間企業 | 公共施設のエネルギー消費量及びCO2排出量から省エネルギー設備導入に向けた提案 |
あきた省エネプラットフォーム事業 | 経済産業省事業再委託 | 秋田県内の中小企業を対象とした省エネ(カーボンオフセット等)のセミナー講師 |
下水熱を活用した社会システムイノベーション事業化計画策定業務 | 青森県弘前市 | 市内全域の面的下水熱利用ポテンシャル及び利用形態ごとの採算性から官民による下水熱利用ロードマップの策定支援業務 |
グリーン電力証書活用体制構築業務委託 | 青森県 | 県内のグリーン電力証書の活用体制の構築に係る調査・検討及び資料作成業務 |
グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業 | 経済産業省事業再委託 | 宮城県外の大学祭におけるカーボン・オフセットの実施支援業務 |
青森県中小事業者省エネ対策アシスト事業 | 青森県 | 省エネ関連補助金事業の説明会開催全国の地域発案型のビジネスモデル調査及び復興地域でのスキーム活用の検討業務 |
登米市地産地消型再生可能エネルギー面的利用等事業化可能性に関する業務 | 経済産業省事業再委託 | 宮城県内における木質バイオマス・地中熱・畜産バイオマスの利用可能性に関する調査業務 |
弘前市スマートシティ共同研究業務 | 青森県弘前市 | 安価な夜間電力を活用して製造する水素の具体的な利活用に係る事業化の可能性研究 |
再生可能エネルギーマネージメントシステム市場調査委託 | 民間企業 | ICTで再生可能エネルギー設備を連携させたシステムの国内動向調査 |
グリーン電力証書活用太陽光発電普及拡大支援事業調査業務委託 | 青森県 | 県内企業におけるグリーン電力証書活用に係る調査・検討及び東北・北海道の連携可能性調査 |
グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業 | 経済産業省事業再委託 | J-クレジット制度の地域ネットワーク維持・拡大及び制度利用促進事業 |
カーボン・オフセット・プロバイダー支援業務 | 民間企業 | 企業がカーボン・オフセット・プロバイダーとなるためのアドバイス |
地方創生(スマート・コミュニティ、観光振興、温泉熱利用、マテリアル利用、ビジネスモデル)
業務名 | 発注者 | 業務内容 |
---|---|---|
県有施設等太陽光発電事業導入可能性調査業務 | 青森県 | 県有施設等を活用したPV-PPA事業実施の立案 |
太陽光発電導入可能性調査業務 | 青森県 | 県遊休地を活用したPV-PPAモデルの事業性検討 |
太陽光発電導入検討基礎調査業務 | 青森県 | 県遊休地を活用した太陽光発電事業の基礎調査 |
地中熱普及プログラム検討委員会運営業務 | 青森県 | 地中熱の地域普及策の検討委員会運営支援 |
熱利活用普及拡大業務委託 | 青森県 | 現地調査を踏まえた地中・地下水・温泉の事例集作成 |
実践的「地域エネルギー事業」導入モデルの構築 | 青森県 | 太陽光発電、小形風力発電、EMS、蓄電池及び省エネ設備の規模最適化及び地域導入モデルの検討 |
京都府舞鶴総合庁舎再エネ効果調査 | 京都府事業再委託 | 京都府舞鶴総合庁舎のZEB化及びVtoXによる防災拠点化の提案 |
地域エネルギー事業アドバイザー | 青森県 | 福祉施設での再エネと蓄電池導入に関するアドバイス |
七戸町観光ホームページ・統合リニューアル業務委託 | 町事業再委託 | 2つの観光サイトを統合し、ECサイト機能を強化する業務の企画実施支援 |
温泉熱カスケード利用モデル作成業務 | 青森県 | 温泉熱による道路融雪、公衆浴場、給湯、床暖房及び南国フルーツ栽培などのモデル事業検討 |
あおもり型スマートコミュニティモデル形成支援業務 | 青森県 | 20市町村を訪問ヒアリングし、地域特性に即したスマートコミュニティの地域モデルの形成支援業務 |
温泉熱カスケード利用モデル策定業務 | 青森県 | 温泉再整備事業にあわせた温泉熱カスケード利用モデルの提案及び評価事業 |
弘前市分散型エネルギーシステム事業化可能性調査 | (一)低炭素投資促進機構 | 弘前市街地での地域熱供給事業の事業化可能性調査 |
七戸町マーケティング調査業務 | 町事業再委託 | 観光協会と連携した観光マーケティング調査業務 |
弘前型スマートシティ構想改訂支援業務 | 青森県弘前市 | 平成25年3月に策定した「弘前型スマートシティ構想」の改訂案の作成支援業務 |
あおもり型スマートコミニュティモデルプラン作成業務 | 青森県 | 「青森県エネルギー産業振興戦略」にもとづき県内へスマートシティを創出するための支援業務 |
地域販売戦略等調査・計画策定業務委託 | 青森県七戸町 | 七戸町内へ地域商社を設立するためのマーケティング調査、インターネット販売検討及び事業構想・事業計画策定の支援業務 |
温泉熱エネルギー事業化構想策定支援業務 | 県事業再委託 | 複数の温泉で未利用となっている熱をカスケード利用したまちづくり事業の構想策定支援業務 |
青森県再生可能エネルギー取組事例等データベース構築に関する業務 | 県事業再委託 | 青森県内の再生可能エネルギーを活用した事例の事前調査及び調査票フォーマット作成業務 |
青森県エネルギー産業振興戦略策定委員会運営支援等業務 | 青森県 | 策定委員会及び打合せに係る資料・議事録の作成支援業務 |
新潟県妙高市の首都圏アンテナショップ出店に関わる業務 | 民間企業 | 地域創生のための地場産品販売及び人材交流拠点づくりに関する調査・分析業務 |
工事に伴う伐採木の硬化技術を活用した高度有効利用に関わる業務 | 民間企業 | マテリアル利用を推進するための木材硬化技術を活用した有効利用スキーム構築のための研究業務 |
平成26年度弘前市分散型エネルギーインフラプロジェクト・マスタープラン策定調査業務 | 青森県弘前市 | 官民連携による地域エネルギー事業の事業化に向けたマスタープランを策定するために必要となる調査業務 |
地熱熱水利用可能性調査業務 | 青森県弘前市 | 弘前市で地熱発電が実現した際の地熱熱水の有効利用可能性に係る調査業務 |
七戸町観光振興計画策定業務委託 | 青森県七戸町 | 七戸町における今後の観光施策の方向性や進め方等の指針となる「七戸町観光振興計画」の策定支援業務 |
地域ビジネス・ビジネスモデル調査及び東北地域内での展開可能性調査 | 民間企業(国事業再委託) | 全国の地域発案型のビジネスモデル調査及び復興地域でのスキーム活用の検討業務 |
ボックス式わさびの新規栽培と中泊産飲料水の開発の事前調査業務 | 民間企業(国事業再委託) | わさび・飲料水の市場調査及び事業計画書の作成 |
循環型社会構築(水素、バイオマス)
業務名 | 発注者 | 業務内容 |
---|---|---|
中小企業向けSDGs講習実施 | (公財)みやぎ産業振興機構 | 中小企業が具体的にSDGsへ取り組む講習4回開催 |
有機物汚水の無害化無臭化技術の市場投入支援 | (公財)みやぎ産業振興機構 | 低コストな高性能水処理システムの市場調査 |
RPF燃焼炉に関する市場規模の調査 | みやぎ産業振興機構 | 廃プラ燃料の地域資源循環を促進するための小型燃焼炉の市場調査 |
廃棄物燃料製造及び利用によるコスト及びCO2の削減効果調査業務 | 民間企業 | ビルから排出される廃棄物の燃料化及び利用に関する調査 |
下水汚泥からの直接水素製造プラント実証研究 2か年事業 | 福島県 | 下水汚泥からの直接高濃度水素製造設備の効率化のための実証装置からの実験結果を踏まえたプラントのLCC評価・感度分析 【特許取得】固体残渣の再利用による水素生成(東北大学、青森県弘前市らと取得) |
下水汚泥から水素を直接製造する技術に関する研究 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 下水汚泥から消化工程なしで水素を製造する技術の事業採算性の整理・定量的評価、下水処理施設の適用範囲及び適用条件の整理・定量的評価 |
下水汚泥から水素を直接製造する技術に関する調査事業 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 下水汚泥から消化工程なしで水素を製造する技術の事業採算性・普及可能性及び国内外の下水道施設への適用性の調査研究 |
木質パウダー燃料製造利用事業化計画策定事業 | 国事業再委託 | 公共施設を中心とした木質パウダーボイラーの導入可能性及び木質パウダーを製造・販売する民間事業者の事業性の検討業務 |
青森県津軽地方における木質ペレット生産販売データ調査 | 民間企業 | 青森県津軽地方における木質ペレット生産販売に係るデータの調査業務 |
平成26年度大船渡プロジェクト推進事業 | 国事業再委託 | 岩手県内でのバイオマスエネルギー活用推進に係る会議への出席及び議事録の作成業務 |
木質バイオマス発電事業認可調査 | 宮城県登米市 | 木質バイオマス発電施設導入に係るボイラー製造メーカーからの聞き取り調査業務 |
下水汚泥からの革新的な高純度水素直接製造プロセスに関する調査研究業務のうち実用プラントの採算性及び導入効果検討業務 | 民間企業(NEDO事業再委託) | バイオマスから高純度水素を直接製造する技術を活用した実用プラントの市場動向、採算性及び導入効果の検討業務 |
道の駅津山・もくもくランド木質バイオマス発電施設新築工事の木質バイオマスボイラー製造メーカー等に関する調査業務 | 宮城県登米市 | 木質バイオマス発電に係るバイオマスボイラーの製造メーカーへの市場動向調査業務 |